(この記事は7分で読めます)
こんな歯科医療従事者におススメ⤵️
☑️スキルアップできなくて悩んでいる。。。
☑️歯科医院での人間関係が上手くいかない。。。
☑️拘束時間が長く、休憩時間も短い。。。
☑️良い歯科医院に巡り合うアドバイスが欲しい。。。
☑️発達障害などの持病があるけど雇用してくれる所を見つける方法を知りたい。。。
発達障害の歯科医療従事者の悩みに答える!
みなさん、こんにちは。
歯医者お悩み.com相談窓口担当のユウです。
歯科医師や歯科衛生士で発達障害をお持ちの方もいると思います。
私はあまり知らないのですが、「この人、発達障害っぽいなぁ」って思うことがたまにあります。
そんな発達障害の歯科衛生士Aさんからのお悩みです。
“治療のアシストをしているけど、先生の言う通りに上手く行うことができない。手がテキパキと動かない。進歩が見られないので悩んでいる。向いていないのかな。。。”
詳しく聞くと、Aさんは何らかの発達障害を持っているとのこと。
確定では無いですが、ADHDやアスペルガーとかなのかもしれません。
今回は、歯科衛生士Aさんが歯科医院で上手くやっていくにはどうすれば良いか?のお悩みに答えていきます。
まずは、自己分析
発達障害の有無に関わらず、どうして上手くいかないのか?どうすれば上手くいくのか?をまずは考えた方が良い気がします。
いわゆるPDCAを回して、失敗を減らしていくことですが、同じ失敗をしているのであれば、PDCAを回していないと思います。
計画→行動→検証→仮説ですが、行動した後の検証を怠っている可能性があります。
また、人間関係が問題で上手くいっていないケースもあります。
発達障害の多くの方はコミュニケーションで悩んでいる方も多いです。
人間関係の悩みがあるなら、そちらを上司や同僚に相談することもオススメです。
勤務先の環境に問題が無いのか?
大体は個人のスキルの問題で上手くいかないと思いますが、、、
歯科医院の雰囲気が悪い、拘束時間が長い、早い時間で多くの患者を担当しプレッシャーを常に感じているなど、ご自身に合わない環境で働いている可能性も考えられます。
自分のできること以上のことが求められているのであれば、当然出来ることは少ないでしょう。
繰り返し行うことですばやくできるようになるかもしれませんが、それまでに「自分は駄目な人間なんだ」のように自信を無くしてしまうかもしれません。
どの歯科医院にも色があります。アットホームな雰囲気であれば、プロ意識が高そうな雰囲気もあります。
都会であれば患者さんも多いので、早く仕事を終えるようにテキパキと仕事をせねばならないでしょう。
発達障害ならば、人間関係でつまづく方もいらっしゃいますので、勤務先の雰囲気は結構大切なのかもしれません。
それでも上手くいきそうに無いなら、転職
発達障害で周りの人と同じようにうまく出来なく悩んでいるなら、環境を変えることも一つの手段です。
つまり、発達障害の理解のある勤務先への転職を考えるということです。
注意して欲しいのは、元々あなたが選んだ勤務先であるにも関わらず、辞めることになった原因を追及してもらいたいということです。
繰り返し辞めてしまう人は失敗の原因の分析が足りないように思います。
特に、発達障害の方々に関しては、組織の言う通りにできない方もいらっしゃいます。
「歯科器具は滅菌するべきだ」「歯科衛生士にレントゲンスイッチを押させたくない「ラバーダムはするべき」
正しくその通りですが、いわゆるべき思考の方は、正さないとどこに行っても長続きしません。
スキルアップをじっくりしたいのであれば、教育制度が整っている歯科医院に勤務することが良いでしょう。
マニュアルなどの完備や研修などがあり、じっくり教えてくれる所もあります。
特に、歯科衛生士の場合、ブランクもあり復職できない方が沢山いらっしゃいます。
そのような方でもしっかりと指導してくれる歯科医院を選ぶのをオススメします。
転職をサポートしてくれる方もいらっしゃいます。
あなたの持っている悩みを正直にお話しし、あなたにぴったりの歯科医院が見つかるかもしれませんよ!
歯科医院で働く以外の選択肢もある
歯科医院で働くことが全てではありません。
発達障害などで、どうしても歯科医院で働くことが難しいのであれば、違う形であなたの国家資格を活かせば良いと思います。
歯科医師の方でも手先が不器用で、経営にまわったり、歯科関連の企業に入ったり、行政に関わったりと、臨床以外で活躍されている方もいらっしゃいます。
要は、歯科医院で上手くいかないからといって、あなたはそれほど自己否定する必要は無いということです。
「やりたい」よりも「できる」を軸に仕事を選んだ方が、結果的に上手くいく可能性が高いです。
できないことで努力しても中々才能は伸びません。
時間も有限ですので、どこかで区切りをつけましょう。
発達障害歯科衛生士Aさんへの回答 まとめ
・あなたに合っている環境だったのかを振り返る。
・どうしても合わないなら、環境を変えて頑張ってみる。
・良い転職先を見つけるために他人のアドバイスやサポートを受ける。
・臨床だけが活躍の場所では無い。
発達障害の就職を支援する事業所⤵️
障害者専門のIT・Web就労支援サービス【atGPジョブトレIT・Web】